mokiの趣味日記

色んなことに興味を持ち、チャレンジしたり思った事を呟いて情報を発信して一人でも多くの人と共有できる事を目的に趣味サイトを開設した。

  • Home
  • Profile

ついに完成!! 子供用革ポシェット

過去、試行錯誤しながら幾度となく、子供用ポシェットを作成してある程度作り方も分かったつもりで革の購入のため、地方の◯急ハンズに行った。やはり都会の◯急ハンズとは違い、革の種類がない。色々物色してベージュ系の革にした。少し厚みがあるが、何とかなると考えて購入。早速、自宅で革の裁断を行い革2枚を合わせて見ると、3.2mmぐらいありこれでは到底ミシンでは縫えないと判断。ミシン縫い部分だけ革を薄くするため、革スキを行うも初めてやる作業に力は入るし、中々革スキができない有様。一夜開けて腕が痛い事に気づく。ゴルフの練習? それ以外思い当たる節がない。次の日、革スキをやっていて初めて気付く。身体に力が入って使い痛みと分かる。何とか革スキが終わり、これでミシン縫いができると判断して今まで作ったポシェット作りに準じて作業開始。今回は紐も取り付けるため、紐通し用のタグをポシェット両サイドへ付ける。ただ、タグを革2枚ではさんで縫うので厚みが6mmぐらいになる。上手く縫えるか?心配していたが...

2018.02.17 11:54

ニコンDFに古いレンズは本当に使えるの?

カメラが銀レフからデジタルカメラへ移行していく中、銀レフで使用していたレンズやカメラをどうすべきかと悩んでいた最中、ニコンより古いレンズも使えるカメラが出るとの情報を元に一時はニコンF3HPやそれ用に購入していたレンズの売却も考えていたのを中止してニコンDFを購入。購入に当たって、資金もないためコツコツと貯めた100円貯金と500円貯金を全て換金!!追い金8万円で何とかカメラボディのみ購入する事ができた。

2018.02.13 09:40

革で作る子供用ポシェットのリベンジ!!

以前、ポシェットの写真から型起こしして試作品を作成したが、あえなく撃沈!!その事を反省して、今回再度ポシェット作りに取り組んだ。前回の反省点としてマチなのか?  ダーツなのか? はっきりしないまま、試作品を作り写真からは想像もしないポシェットになってしまった。安く、新しく革を購入する事ができたので作成する事とした。ただ、娘の要望している色合いとは違っているが、まずは写真に近いポシェットを作る事が大前提!!まず、前回と大幅に変更した点としてダーツにしてもマチにしてもそれを入れる事によって、下部が上部に較べ短くなり逆台形になってしまうので予め、型紙を台形に引き直した。次に先にダーツ部分を縫ってから前と後ろの革を合わせて縫う事とした。それは色々考えた所、両面ダーツが入っているなら後からダーツ部分を縫っても良いと思ったが、ダーツ部分については写真では表面のみしかついていないからダーツが上手く作れないのでは?・・・。作る前にやはりダーツが上手く出来るか? 非常に心配で...

2018.02.09 09:14

横浜の夜景にリベンジ!!

かなり、昔の事になるが、会社の出張で東京圏に来た時、横浜の夜景が綺麗だったことを思い出し、東京に来る機会があるときは横浜に宿を取っている。数年前になるか? 旅行に持ち運び易いオリンパスペンP5を持って港みらいの夜景を撮ったが、以前から絞り優先で写真を撮っている癖もあり手ブレしない程度の絞りで撮ったが、気に入った写真にならず後悔をしていた。キャノンやニコンの一眼レフ感覚で絞り優先で撮っていたが、このオリンパスペンP5にはポートレートや風景、夜景モード他多くの撮影モードを選択出来るようになっている。他社の機種も同じようなものは搭載されてはいることは重々分かっているが・・・。今回、東京へ遊びに行く機会があったが、やはり宿は横浜にする事とした。それは中華街での食事や写真スポットが多くある事。そして横浜の夜景のリベンジに他ならない。今回はカメラにそのような機能があるのなら、それで夜景を撮るのも有りかな。下手なプライドを捨ててカメラ任せで撮る事にした。それでなくても三脚も持って来...

2018.02.08 08:59

グアムでニコンDFの試し撮り!!

このカメラを買って数ヶ月してから、子供からグアムで結婚式をするからと言われ・・・。想像もしていなかったから、返す言葉が出てこない。沈黙が少し経ち、「良かったな、おめでとう」と何とか言ったような気がする。ここで脳裏を横切ったのは10数年ぶりの海外旅行と新しいカメラで写真が撮れるワクワク感であった。でも、冷静に考えて見るとパスポートは切れているから新しく撮り直す必要がある。そしてカメラにしてもボディーは購入したが、古いレンズしかない。グアム旅行に備えてパスポート10年を取ったが、カメラレンズをどうするかで非常に迷いがあった。古いレンズはAFが付いていないし、ただ風景を撮るのであればそれでも良いが、結婚式でポートレートとなるとAF付きのレンズでなければダメだし・・・。などと考えていた。結局、泣けなしのお金をはたいてニコンの純正レンズ20-35mmを購入し、ニコンF3HP用として使用しているトキナー28-70mmf2.8の2本を持って行く事とした。このニコンDFは古いレンズが...

2018.02.05 03:12

カメラ選びと用途

写真を始めたのは彼此20数年前になるか。今はインスタとかで写真は多くの人が撮っている。私の知っている写真は大きなカメラでレンズ交換でき、高くて明るいレンズを持って撮ることがステータスだと思っていた時代。あれから年月も経ち、銀レフ(フィルム)カメラから様変わりしてデジタルカメラへ移行し、誰でも簡単に写真を撮り、簡単に加工もできる世の中になっている。そのデジタルカメラでさえ、スマホの出現で大幅にカメラ市場が変化しているようである。家には何台となく、一眼カメラが収納庫に収まっているが、重たくて中々出動機会がない現状である。今、収納庫をみて見ると銀レフ一眼カメラやデジタル一眼カメラが混在して入っているし、メーカーも一貫性なく、その時欲しいものを買っていたのが今更分かったような気がする。以前に比べて写真も撮る機会が少なく、旅行でデジカメを持って行く程度になっている。そのデジカメも数年前に知人からスナップ程度ならミラーレスの小型の一眼レフが小回りが効いて良いと言う事で今まで扱った...

2018.02.04 03:48

初めての沖縄旅行

数年前からまだ行ったことのない沖縄に思いを寄せていた。旅行に行くにしても季節はいつが良いだろう?  台風シーズンは避けたいし、学生の春休みや夏休みシーズンは人も多いし値段も高い!!そんな事を思っていたら、数年が経ち定年退職を迎える年になっているではないか。会社からの旅行券を貰ったので念願の沖縄旅行を計画。旅行会社に数回、足を運び7月上旬に旅行に決定した。旅行準備を楽しくしていたら、父親体調不良で病院に入院!!旅行準備もして費用も旅行会社に入金していたので出来れば、沖縄へ行きたい気持ちがあった。そんな事情を兄弟に話すと思っていた事と裏腹に「父親に何かあっても知らない」と言う言葉が返って渋々、旅行をキャンセル!!   全額ではないが、キャンセル料取られて意気消沈!!その後、父親は病院の入退院そして介護生活の始まり。旅行券期限が3月末のため、もう無理かな?と諦めかけていたが、駄目元で兄弟に懇願して再度、沖縄旅行を計画。 時期的には2月末なので少し肌寒いが...

2018.02.03 05:36

革で作る子供用ポシェットの試行錯誤

今回チャレンジしたのは子供用ポシェットというか、チャレンジさせられてしまった事について記載したいと思います。ポシェットの写真を見たとき、可愛いポシェットというだけで革の素材感やマチなのか?ダーツなのか? 全然分からず!!  いつもこんな感じで一からのスタートです。仕上がり寸法は取り敢えず、分かっているのでそこから型起こしを開始して、試作品作りを開始!!作成にあたって、ポシェットの膨らみをマチで行うのか、ダーツにすれば良いのか、一枚の写真からは判断できない。カバン屋や子供服売り場他に参考となるポシェットがないか? 外に出る度にお店の中を物色するが、子供用のポシェットなんて全然置いてない有様。もし、ダーツならばどのようにしているのか、色んなバッグや小物入れのマチ仕上げを見るも参考になるものが見当たらない。型紙もない。作り方もわからない。こんな状況で写真に載っているようなポシェットができるのだろうか?    不安が脳裏を・・・・・。実寸法に少し...

2018.01.30 14:13

革の種類と選定方法は?

レザークラフトを始めたばかりで、通信講座と革端れで作った事しかない私に簡単に出来るかのように、ラインで娘からバッグやポシェットの写真が送られてくる。作り方も寸法から型紙作り、マチやダーツなどどうすれば良いか?頭を痛めているが、ある程度きちんとした物を作ろうとしたら、やはり革の選定とコストを考えられずにはいられない。今回、ミシン縫いを前提として娘から要望のあった革の色と光沢度から革を選定しようと考え、お店に出向いても地方都市には革材料を扱っている専門の店が少なく、たまに見つけても革の種類が少ない!!結局、ネットで検索するも余りにも種類が多く、牛革一つにしても処理の仕方で呼び名が沢山あり、それこそ材料選ぶ以前にそこから勉強しなければ始まらないことに気付かされた。革の説明はまだ十分理解できてないので後ほどという事で・・・m(_ _)m。今回作成するレジ袋風トートーバッグと子供用ポシェット、ポーチの3点作成に必要な革に絞り検討する事とした。何と言ってもレジ袋風トートーバッグは...

2018.01.28 00:27

ミシンの送りジョーズ購入・取り付け!!

ミシンを使い始めて革などの厚物を縫う場合、どうしても上の革と下の革がズレていまう事がある。布みたいにマチ針を挿そうとしても、厚みがあり、ままならない。今は両面テープで固定して縫ってはいるが、部分的に固定しているとズレが発生する。何か良い方法はないか? ネットで検索すると上布を送る押さえがある事が判明。購入しようとジャノメミシンLC7500K用をネットで探しても、なかなかヒットしない。メーカーのホームページを見ても機種そのものが載っていない有様。やっと見つけたネットショップでも口コミが微妙で「すでに使っている」とか「このミシンには対応していない」など購入に迷いが生じて数日が過ぎ、心を決めて買おうと再度ネットを見ると完売になっている。結局、ミシンを購入した店に行き、購入する事とした。店員に「ミシンの送りジョーズを・・・」というだけで「LC7500Kの送りジョーズですね」と即答され、他にも沢山ミシンが有るのにと思いながら「そうです」と答えるだけだった。疑問に感じてみなさん送...

2018.01.23 22:51

革で作るレジ袋風エコバッグ他の悪戦苦闘記 その1

初めて作成したバッグ(ポシェット)が、期待以上に良かったのか?  それとも材料費を教えた関係かは分からないが、娘からラインで「これとこれ出来る?」写真が送られて来る。悪い気持ちはしないが、やったことのない一抹の不安とチャレンジ精神を掻き立てられた。化粧品入れ用の黒のポーチ、小さな子供用のポシェット、レジ袋風エコバッグの写真!!一つでも大変なのに三つも作れと言ってくるとは思いもよらないし、いつでも良いからと言われると断る訳にもいかず、チャレンジ開始!!何から作るべきか考えたあげく、革の端きれで試作品が出来る小物であるポーチから作成する事とした。今回は寸法の指定もなく「化粧品が入って黒の柔らかい革で作って」などの要望だったから簡単に考えていたが、化粧品が入るポーチの大きさは?  マチは要るのか?  柔らかい革とは何にすれば良いのか?  ファスナーの取り付け方は? 色々な疑問点が出てこれならもっと具体的に言ってくれた方が楽だったのに。...

2018.01.22 22:17

ジャノメミシンLC7500Kで作るポシェット

娘にジャノメミシンLC7500Kを購入したとラインすると返信には「こんな感じのバッグ(ポシェット)作って!!」なんて画像が送られてきた。画像と大まかな寸法そして革もスエードなどと指定してきてこれだけで今までミシンで物など作ったことのない私に出来るか?  なんといっても革の種類などまだよく分かっていないから店に行って革を見てもよく分からず、店員に聞くにしても何をどう聞けば良いか分からず、1時間余り居て結局安いスエードパックを購入。材料は購入したが、紐の長さ80cm、マチは3cmとか言われ「マチ?」どうやって作るの?  疑問点ばかりでとりあえず、図書館でクラフト本借りれるだけ借りて勉強開始!!どのクラフト本見てもマチを作る場合は角を取ったり、マチ幅の革を取り付けたりしているようになっているので「布のようなマチのやり方ではない!!  」と布を縫ったことのある人(奥方?)が言ったが、「布のやり方でやって見たら」 との助言で吹っ切れた。結...

2018.01.20 02:54

mokiの趣味日記

色んなことに興味を持ち、チャレンジしたり思った事を呟いて情報を発信して一人でも多くの人と共有できる事を目的に趣味サイトを開設した。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 mokiの趣味日記.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう