カメラ選びと用途

写真を始めたのは彼此20数年前になるか。今はインスタとかで写真は多くの人が撮っている。私の知っている写真は大きなカメラでレンズ交換でき、高くて明るいレンズを持って撮ることがステータスだと思っていた時代。あれから年月も経ち、銀レフ(フィルム)カメラから様変わりしてデジタルカメラへ移行し、誰でも簡単に写真を撮り、簡単に加工もできる世の中になっている。そのデジタルカメラでさえ、スマホの出現で大幅にカメラ市場が変化しているようである。

家には何台となく、一眼カメラが収納庫に収まっているが、重たくて中々出動機会がない現状である。今、収納庫をみて見ると銀レフ一眼カメラやデジタル一眼カメラが混在して入っているし、メーカーも一貫性なく、その時欲しいものを買っていたのが今更分かったような気がする。


以前に比べて写真も撮る機会が少なく、旅行でデジカメを持って行く程度になっている。そのデジカメも数年前に知人からスナップ程度ならミラーレスの小型の一眼レフが小回りが効いて良いと言う事で今まで扱ったことのないメーカーであるオリンパスのカメラをネット購入した。

購入した「オリンパスペン P5」ボディーはそんなに高くはなかったが、レンズ4本買うとそこそこの値段になってしまった。また、他のカメラとの互換性もないしどうしようもない買い物したと感じた。

いざ、旅行となるとこのカメラが持ち運びに良いし、使い勝手が良いのに感動した。ちょっとした旅行ではこのカメラとスマホの併用となっている。レンズも4本(マクロ、広角、望遠、標準)購入したが、まだ全てのレンズを使用できていないのが現状である。

話は前後するが、このオリンパス ペンP5購入前にすでに1台していて、その時購入するにあたって色々検討した事として沢山ある旧レンズが使えないか? メーカー独特の色彩などを念頭に置いて迷ったあげく「ニコン DF」を購入。


この「ニコン DF」は旧レンズが使えるというメリットがあり、またスタイルがカメラらしい所に惚れ込んだ。写真も人それぞれだと思うが、その時はニコン独特のローキーな写真が好きだった事もある。ただ、レンズはニコン純正のものは少なく、ニコンF3HP用として使っているトキナーの明るいレンズが2本あるだけではあるが・・・。

この「ニコン DF」にレンズを付けて旅行に行くとなると重たくて大変である。グアムにこのカメラとトキナー28-70 F2.8を付けると若い時には苦痛でなかったカメラも今では・・・。

ただ、外国でこのカメラを持って歩いていると「グッド カメラ!!」と声を掛けられる。流石にニコンブランドの強さをまざまざ見せ付けられた。

ここでニコンと並ぶ一大メーカーの事に触れていないので話をすると「ニコンDF」購入するにあたってキャノンのカメラやレンズも豊富に持っていたし、カメラの使い方も慣れているのでどうするか?迷ったのは事実である。


今持っている「キャノン10D」を下取りに出して「キャノン5D」にするか。その方が白レンズや広角、マクロレンズも使える。など思っていたが、最終的に「キャノン5D」ボディー高いし、今まで使っていたとはいえ、写真の色合いが気に入らないので辞めることとした。特に風景写真等がメインとなるからイメージ的にニコンになってしまったのかな?


まだ、どのカメラも使用頻度が少なく、十分機能を使い切っていないのでこれから写真を撮って行き、感想を載せて行きたいと思っています。インスタが流行ってるせいか? いつしかインスタアプリをダウンロードしている自分がいます。

mokiの趣味日記

色んなことに興味を持ち、チャレンジしたり思った事を呟いて情報を発信して一人でも多くの人と共有できる事を目的に趣味サイトを開設した。

0コメント

  • 1000 / 1000